個人研修とは


個人研修とは、お母様方への直接的なBSケアを通して、講師(提唱者)から助言を受ける研修を指します。個人研修はBSケアプレゼンターの研鑽の機会であり、新プレゼンターを目指す方の研修の機会です。
(個人研修は、受講可能かどうかは法人で決定します。※新プレゼンター認定要項に関してはお問合せ下さい。)
個人研修には、講師がいる福岡県で受講する「柳川個人研修」と、講師が開催場所に出向く「出張個人研修」があります。

詳細

プログラム

1人のお母様につき①~⑥ 
(新プレゼンター4~6人/現プレゼンター3人対応)


①ケアの実践
研修生の数や講師のスケジュールにより変動する。
②問診 
③ケア体験を承諾したお母様を対象に、研修生が主に実践
④講師の確認と補足のケア
※BSケアの本質に基づき、お母様への向かい方・手の添え方・BSケアの基本の型・特殊な型ともに身についているか確認する。
⑤ケア後の振り返り(講師から、お母様から)
⑥シェアリング


※30分以上の遅刻は、受講者の不利益になりますので特別な場合を除き受付できません。

講師

<講師>NPO法人BSケア理事長 寺田恵子

受講条件

新プレゼンター候補生・BSケア道場迄修了
・BSケアトレーニング2回受講済又は受講予定
(未受講の場合は認定委員会へ相談)
・初回アドバンスセミナー修了後から、延べ100名以上のケアの機会を作っている。
(ケアの機会が限られていても、乳房模型が手垢で汚れるほど練習している。)
・講師やサポーターの助言・お母様からの評価を生かし研鑽を続けている。
現プレゼンター・講師やサポーターの助言・お母様からの評価を生かし研鑽を続けている。

受講料

個人研修要項をご確認ください

本セミナーに関するお問い合わせ

▼セミナーの内容や乳房模型について
nintei@bscare.net (NPO法人BSケア 認定委員会)

【お申し込み方法】

セミナーのお申し込みをご希望の方は認定委員会にご連絡ください。
認定委員会から送られる「個人研修要項」をご確認の上、お申し込みをお願いします。